Product Specification
108-5342-1
06 MAR 08 Rev.D3
タイコ エレクトロニクス アンプ株式会社 神奈川県川崎市高津区久本 3-5-8
TEL.044-844-8079 FAX.044-812-3203
この書類は当社により変更管理されており、必要に応じ変更されます。
最新の改定については当社本支店にお問い合わせ下さい。
Copyright 1998 by Tyco Electronics AMP K.K.. All Rights Reserved.
は商標です。
1 of 12
040
040040
040Ⅱ
Ⅱ/070
/070/070
/070Ⅱ
Ⅱハイブリッ
ハイブリットハイブリット
ハイブリット I/O
I/OI/O
I/O コネクタ
コネクタコネクタ
コネクタ MK
MKMK
MK-
--
-Ⅱ
1.
1. 1.
1. 適用範囲
適用範囲適用範囲
適用範囲
1.1
1.11.1
1.1 内容
内容内容
内容
本規格は、040Ⅱ/070Ⅱハイブリット I/O コネクタ MK-Ⅱ電線対プリント基板用の製品性能、試験方法、品質
保証の必要条件を規定している。
適用製品名と型番は付表 1 の通りである。
2
22
2
参考規格類
参考規格類参考規格類
参考規格類
以下規格類は本規格中で規定する範囲内にいて、本規格の部を構成する。万一本規格と製品図面の
間に不一致がじた時は、製品図面を優先して適用すること。万一本規格と参考規格類の間に不一致が
じた時は、本規格を優先して適用すること。
2.1 AMP
2.1 AMP2.1 AMP
2.1 AMP 規格
規格規格
規格
A.109-5000 試験法規格の一般必要条件
取付適用規格
B.114-5159 040Ⅱシリーズ・リセプタクル及びタブコンタクトの圧着条件
114-5160 070Ⅱシリーズ・リセプタクル及びタブコンタクトの圧着条件
114-5198 070Ⅲ(非防水)リセプタクルコンタクトの圧着条件
501-5303 試験報告書
2.2
2.2 2.2
2.2 民間団体規
民間団体規格民間団体規格
民間団体規格
A. JASO D605 自動車多極コネクタ
B. JASO 7101 プラスチック成型部品の試験方法
C. JIS C3406 自動車用低圧電
D. JIS D0203 自動車部品の耐湿及び耐水試験方法
E. JIS D0204 自動車部品の高温及び低温試験方法
F. JIS D1601 自動車部品振動試験方法
G. JIS R5210 ポルトランド・セメント
H. MIL-STD-202 試験法 208:はんだ付け法
Product Specification
108-5342-1
2 of 12 Rev.D3
3.
3. 3.
3. 一般必要条件
一般必要条件一般必要条件
一般必要条件
3.1
3.13.1
3.1 設計
設計設計
設計と
と構造
構造構造
構造
製品は該当製品図面に規定された設計、構造、物理的寸法をもって製造されていること。
3.2
3.23.2
3.2 材料
材料材料
材料
A. コンタクト :
a. リセプタクルコンタクト すずめっき済黄銅条、すずめっき済りん青銅条、
黄銅条に全面ニッケル下地めっき付部分金めっき
b. タブコンタクト すずめっき済黄銅条又は部分すずめっき
黄銅条に全面ニッケル下地めっき付部分金めっき
B. ハウジン PBT 樹脂
3.3
3.33.3
3.3 定格
定格定格
定格
A. 使用温度範囲 -30℃~105℃
3.4
3.43.4
3.4 性能必要条
性能必要条件性能必要条件
性能必要条件と
と試験方法
試験方法試験方法
試験方法
製品は Fig.2 に規定された電気的、機械的、及び耐環境的性能必要条件に合致するように設計されているこ
と。 試験は特別に規定されない限り室温下で行われること。
Product Specification
108-5342-1
3 of 12 Rev.D3
3.5
3.5 3.5
3.5 性能必要条
性能必要条件性能必要条件
性能必要条件及
及び
び試験
試験試験
試験手順
手順手順
手順の
の要約
要約要約
要約
項番 試験項目 規格値 試験方法
3.5.1 製品の確認検査
AMP
No.114-5159,114-5160
114-5198 の必要条件に合致して
いること。
該当する検査基準書に基づいて、目視
寸法、および機能検査を行なうこと。
電気的性能
3.5.2 総合抵抗
(規定電流)
(040Ⅱ) 10mΩ以下(初期)
20mΩ以下(終期)
(070Ⅱ,Ⅲ) 3mΩ以下(初期)
10mΩ以下(終期)
嵌合したコネクタの試験用回路初期
圧降下を測定、Fig.3 参照。
AMP 規格 109-5311-2
3.5.3 総合抵抗
(ローレベル)
(040Ⅱ) 10mΩ以下(初期)
20mΩ以下(終期)
(070Ⅱ,Ⅲ) 3mΩ以下(初期)
10mΩ以下(終期)
ハウジングに組み込まれ、嵌合したコン
20mV
10mA 以下の条件で測定する。
Fig.3 参照。
AMP 規格 109-5311-1
3.5.4 耐電圧 沿
がないこと。
1kVAC 1分間印加
コネクタ嵌合あり/なし
隣接コンタクト間で測定
AMP 規格 109-5301
3.5.5 絶縁抵抗 100MΩ以上
500 VDC 印加。
コネクタ嵌合あり
隣接コンタクト間で測定
AMP 規格 109-5302
3.5.6 リーク電流 1mA 以下 12V DC 印加 1 分間
AMP 規格 109-5312
3.5.7 温度上昇 規定を通、温
60℃以下。
通電による温度上昇を測定すること。
AMP 規格 109-5310
3.5.8 電流サイクル
(040Ⅱ) 20mΩ以下(終期)
(070Ⅱ,Ⅲ) 10mΩ以下(終期)
試験中発火無きこと。
電流条件 Fig.6&7 参照
45 分間 “ON”, 15 分間 “OFF”
200 サイクル
AMP 規格 109-5308
機械的性能
3.5.9 振動
(高周波)
振動中 1μsec.をこえる不連続導
通を生じないこと。
(040Ⅱ) 20mΩ以下(終期)
(070Ⅱ,Ⅲ) 10mΩ以下(終期)
振動周波数 20~200~20 Hz./ 3
加速度 :44.1m/s
2
(4.5G)
振動方向 :上下方向 前後方向
左右方向
振動時間 :4 時間 2 時間
Fig.1 (つづく)
Product Specification
108-5342-1
4 of 12 Rev.D3
項番 試験項目 規格値 試験方法
3.5.10 振動+
カレントサイクル
振動中 1μsec.をこえる不連続導
通を生じないこと。
(040Ⅱ) 20mΩ以下(終期)
(070Ⅱ,Ⅲ) 10mΩ以下(終期)
振動周波数 20~200~20 Hz./ 3
加速度 :44.1m/s
2
(4.5G)
振動方向 :上下方向 前後方向
左右方向
振動時間 :100 時間 50 時間
負荷電流 :(040Ⅱ) 4.4ADC
(070Ⅱ,Ⅲ)10ADC
3.5.11 コンタクト挿入 (040Ⅱ)シリーズ :5.8N 以下
(070Ⅱ,Ⅲ)シリーズ:5.8N 以下
操作速度 100mm/
挿入に要する力を測定
AMP 規格 109-5206
3.5.12 コンタクト引抜
(040Ⅱ)シリーズ
0.98N 以上(すずめっき
0.69N 以上(金めっき)
(070Ⅱ,Ⅲ)シリーズ:
0.98N 以上(すずめっき
0.69N 以上(金めっき)
操作速度 100mm/
引抜に要する力を測定
AMP 規格 109-5206
3.5.13 コネクタ挿入力
12 極:69N 以下
16 極:69N 以下
22 極:88.3N 以下
26 極:98.1N 以下
操作速度:100mm/分
挿入に要する力を測定
AMP 規格 109-5206
3.5.14 コネクタ引抜力
12 極:69N 以下
16 極:69N 以下
22 極:88.3N 以下
26 極:98.1N 以下
操作速度 100mm/
引抜に要する力を測定
AMP 規格 109-5206
3.5.15 ハウジング・ロッ
強度 98N 以上
ハウジングロック強度を測定
操作速度 100mm/
AMP 規格 109-5210
3.5.16 コンタクト装着 9.8N 以下
1 コンタクト当たり
コンタクトをハウジングに装着するのに要
する力を測定すること
AMP 規格 109-5211
3.5.17 コンタクト
仮係止保持力 49N 以上
コンタクト引抜力を軸方向に加えること
操作速度 100mm/
AMP 規格 109-5212
3.5.18 コンタクト保持
(2 重係止) 78N 以上 二重係止時のコンタクト保持力を測定
操作速度:100mm/分
Fig.1 (つづく)
Product Specification
108-5342-1
5 of 12 Rev.D3
項番 試験項目 規格値 試験方法
電線サイズ 引張強度
(以上)
mm
2
(AWG)
N (kgf)
0.3 22 58 6.0
0.5 20 88 9.0
0.85 18 127 13.0
3.5.19 圧着部引張強度
1.25 16 177 18.0
圧着タクを試固定
方向引張力を電線に加える。
操作速度: 100mm/分
AMP 規格 109-5205
3.5.20 耐久性
(繰り返し挿抜)
(040Ⅱ) 20mΩ以下(終期)
(070Ⅱ,Ⅲ) 10mΩ以下(終期)
挿抜速度 100mm/
挿抜回数 30
AMP 規格 109-5213
3.5.21 こじり耐久性 (040Ⅱ) 20mΩ以下(終期)
(070Ⅱ,Ⅲ) 10mΩ以下(終期) AMP 規格 109-5215
はんだ温度 :230±5℃
はんだ浸漬時間 :3±0.5
使用フラックス:アルファー100
AMP 規格 109-5203
3.5.22 はんだ付け性 95%以上ぬれていること。
(但し、破断面は除く マット錫めっき品のみ
はんだ槽:Sn-3Ag-0.5Cu
はんだ温度:250±5℃
はんだ浸漬時間:5±0.5
使用フラックス:ULF-300R
3.5.23 挿抜フィーリン
引抜おい
ないこと 操作 手作業
3.5.24 ダブル・ロックプレ
ート装着力 59N(6kgf)以下
操作速度 100mm/分
ダブル・ロックプレートが本係止状態に要
する力を測定すること
Fig.1 (つづく)
Product Specification
108-5342-1
6 of 12 Rev.D3
環境的性能
項番 試験項目 規格値 試験方法
3.5.25 熱衝撃 (040Ⅱ) 20mΩ以下(終期)
(070Ⅱ,Ⅲ) 10mΩ以下(終期)
-30℃/120 分、80℃/120
これを 1 サイクルと 5 サイクル行なう。
AMP 規格 109-5103
3.5.26 耐湿性
(定常状態)
絶縁抵抗 100mΩ以上
総合抵抗
(040Ⅱ) 20mΩ以下(終期)
(070Ⅱ,Ⅲ) 10mΩ以下(終期)
嵌合した/しないコネクタ
90~95%R.H 60℃
96 時間
AMP 規格 109-5105
3.5.27 工業ガス(SO
2
(040Ⅱ) 20mΩ以下(終期)
(070Ⅱ,Ⅲ) 10mΩ以下(終期)
SO
2
ガス 10ppm、95%R.H.
20℃、24 時間
AMP 規格 109-5107
3.5.28 温度寿命(耐熱)
(040Ⅱ) 20mΩ以下(終期)
(070Ⅱ,Ⅲ) 10mΩ以下(終期)
120℃、期間 120 日間
AMP 規格 109-5104
3.5.29 耐寒性 (040Ⅱ) 20mΩ以下(終期)
(070Ⅱ,Ⅲ) 10mΩ以下(終期)
-50℃±5℃、120 時間
AMP 規格 109-5108
3.5.30 耐塵性 (040Ⅱ) 20mΩ以下(終期)
(070Ⅱ,Ⅲ) 10mΩ以下(終期)
JIS R 5210 のセメント 14N 15 分毎に 10
秒拡散噴射 90 分。
AMP 規格 109-5110
Fig.1 (終り)
Product Specification
108-5342-1
7 of 12 Rev.D3
3.6
3.6 3.6
3.6 製品認定試
製品認定試験製品認定試験
製品認定試験と
と製品適合試
製品適合試験製品適合試験
製品適合試験の
の試験順
試験順序試験順序
試験順序
試験
試験試験
試験グループ
グループグループ
グループ(
(a
aa
a)
1
11
1
2
22
2
3
33
3
4
44
4
5
55
5
6
66
6
7
77
7
8
88
8
9
99
9
10
1010
10
11
1111
11
項番
項番項番
項番
試験項
試験項試験項
試験項
試験順
試験順試験順
試験順序(
(b
bb
b)
3.5.1 1 1 1 1 1,9 1,11
1,11
1,13
1,16
1,11
1
3.5.2 総合抵抗(規定電流)
4
3.5.3 3 3,5,7
3,6,8
3,6,8
3,6,
8,10
2,7,
9,14
3,6,8
3.5.4 耐電圧 3 4,12
3.5.5 2 3,11
3.5.6 リーク電流 4 5,10
3.5.7 温度上昇 5
3.5.8 9
3.5.9 振動(高周波) 7
3.5.10 振動+カレントサイクル
7
3.5.11 コンタクト挿入力 2
3.5.12 コンタクト引抜力 3
3.5.13 コネクタ挿入力 2 2,10
2,10
2,12
2,10
3.5.14 6 4,9 4,9 4,11
4,9
3.5.15 2
3.5.16 コンタクト装着力 2
3.5.17
3
3.5.18 コン
7
3.5.19 4
3.5.20 6
3.5.21 こじり耐久性 5 5 5
3.5.22 はんだ付け性 2
3.5.23 挿抜フィーリング 8 15
3.5.24 ダブルロックプレート
装着力 4
3.5.25 4
3.5.26 湿 6 8
3.5.27 工業ガス(SO2) 13
3.5.28 温度寿命(耐熱) 5
3.5.29 耐寒性 7
3.5.30 耐塵性 7
Fig.2
Product Specification
108-5342-1
8 of 12 Rev.D3
75mm
75mm
A
Y Y'
v
抵抗値の測定には、読み取り値から 150mm の電線の抵抗分を差し引くこと。規定電流に
よる測定の場所は合コネクタに DC 12V, 1A を通電すること。
Y・Y’点は測定時の電流密度を一様にするために、プローブをあてる電線部分にはんだ
をもっておくこと。
Fig.3
Fig.3 Fig.3
Fig.3 総合抵
総合抵抗総合抵抗
総合抵抗の
の測定
測定測定
測定
ハウジン表面導体箔を
コンタク相互 タクトとウジグ間
Fig.4
熱電対取付け位置
Fig.5
Fig.5Fig.5
Fig.5
Product Specification
108-5342-1
9 of 12 Rev.D3
最大許容電流(Ⅰmax)
減少係数(kd)
(1) I
1
=Kd・I
max
全極通電
(2) I
2
= I
max
多極中 1 極とびに通電
試験Ⅰ 試験Ⅱ
電線サイズ 電流値 (A) 通電時間 (min.) 電流値 (A) 通電時間(秒)
0.3 25 50
0.5 30 80
0.85 40 110
1.25 45 170
2.0 70
5
250
5
Fig.8
Fig.8Fig.8
Fig.8
極数 減少係数
1 1
2~3 0.75
4~5 0.6
6~8 0.55
9~12 0.5
13~ 0.4
電線サイズ (mm
2
) 電流 (DC A)
0.3 9
0.5 11
0.85 15
1.25 19
2.0 25
Fig.6
Fig.6Fig.6
Fig.6
Fig.7
Fig.7Fig.7
Fig.7
Product Specification
108-5342-1
10 of 12 Rev.D3
Fig.9
Fig.9Fig.9
Fig.9
Fig.10
Fig.10Fig.10
Fig.10
Fig.11
Fig.11Fig.11
Fig.11
嵌合したコネク
固定台
5 kg・f・cm
20kg・f・cm
1 時間 1 サイクル
5 分以内
1 時間
-30±3℃
80±3℃
室温
20
mm
+ 5
- 0
40mm
コネクタ
50mm
固定台
45 mm
- 0
+ 5
Product Specification
108-5342-1
11 of 12 Rev.D3
適用製品名と型番は付表 1 の通りである。
付表 1
Prod. P/N Description
X-178845-X 040Ⅱ/070Ⅱハイブリッド I/O コネクタ MK-Ⅱ12 極プラグハウジングアセンブリ(シグナル用)
X-178881-X 040Ⅱ/070Ⅱハイブリッド I/O コネクタ MK-Ⅱ12 極プラグハウジングアセンブリ(パワー用)
X-178795-X 040Ⅱ/070Ⅱハイブリッド I/O コネクタ MK-Ⅱ16 極プラグハウジングアセンブリ
X-178883-X 040Ⅱ/070Ⅱハイブリッド I/O コネクタ MK-Ⅱ16 極プラグハウジングアセンブリ
X-177545-X 040Ⅱ/070Ⅱハイブリッド I/O コネクタ MK-Ⅱ16 極プラグハウジングアセンブリ
X-178798-X 040Ⅱ/070Ⅱハイブリッド I/O コネクタ MK-Ⅱ22 極プラグハウジングアセンブリ
X-178801-X 040Ⅱ/070Ⅱハイブリッド I/O コネクタ MK-Ⅱ26 極プラグハウジングアセンブリ
X-178885-X 040Ⅱ/070Ⅱハイブリッド I/O コネクタ MK-Ⅱ26 極プラグハウジングアセンブリ
X-178888-X 040Ⅱ/070Ⅱハイブリッド I/O コネクタ MK-Ⅱ26 3 ロー・プラグハウジングアセンブ
X-178897-X 040Ⅱ/070Ⅱハイブリッド I/O コネクタ MK-Ⅱ26
3 ロー・ロープロファイル・プラグハウジングアセンブ
X-175571-X 040Ⅱ/070Ⅱハイブリッド I/O コネクタ MK-Ⅱ26 極キャップハウジングアセンブリ
X-178811-X 040Ⅱ/070Ⅱハイブリッド I/O コネクタ MK-Ⅱ 26 極キャップハウジングアセンブリ
X-175569-X 040Ⅱ/070Ⅱハイブリッド I/O コネクタ MK-Ⅱ 26 極キャップハウジングアセンブリ
X-178762-X
X-5178762-X 040Ⅱ/070Ⅱハイブリッド I/O コネクタ MK-Ⅱ 26 極キャップハウジングアセンブ
X-176206-X 040Ⅱ/070Ⅱハイブリッド I/O コネクタ MK-Ⅱ26 3 ロー・キャップハウジングアセンブ
X-178900-X 040Ⅱ/070Ⅱハイブリッド I/O コネクタ MK-Ⅱ26
3 ロー・ロープロファイル・キャップハウジングアセンブ
X-178209-X 040Ⅱ/070Ⅱハイブリッド I/O コネクタ MK-Ⅱ26
ロープロファイル・キャップハウジングアセンブリ
X-175444-X
X-5175444-X 040Ⅱ/070Ⅱハイブリッド I/O コネクタ MK-Ⅱ 34 極キャップハウジングアセンブ
X-176255-X 040Ⅱ/070Ⅱハイブリッド I/O コネクタ MK-Ⅱ 34 極キャップハウジングアセンブリ(30 極)
X-175521-X 040Ⅱ/070Ⅱハイブリッド I/O コネクタ MK-Ⅱ 38 極キャップハウジングアセンブ
X-178093-X 040Ⅱ/070Ⅱハイブリッド I/O コネクタ MK-Ⅱ 38 極キャップハウジングアセンブリ
X-353245 –X 040Ⅱ/070Ⅱハイブリッド I/O コネクタ MK-Ⅱ 38 極キャップウジングアセンブ V-タイプ
X-175446-X
X-5175446-X 040Ⅱ/070Ⅱハイブリッド I/O コネクタ MK-Ⅱ 42 極キャップハウジングアセンブ
X-176242-X 040Ⅱ/070Ⅱハイブリッド I/O コネクタ MK-Ⅱ 42 極キャップハウジングアセンブリ
X-177542-X 040Ⅱ/070Ⅱハイブリッド I/O コネクタ MK-Ⅱ 42 極キャップハウジングアセンブリ
X-174917-X
X-5174917-X 040Ⅱ/070Ⅱハイブリッド I/O コネクタ MK-Ⅱ 48 極キャップハウジングアセンブ
X-175448-X 040Ⅱ/070Ⅱハイブリッド I/O コネクタ MK-Ⅱ 54 極キャップハウジングアセンブリ
Product Specification
108-5342-1
12 of 12 Rev.D3
X-1318471-X 040Ⅱ/070Ⅱハイブリッド I/O コネクタ MK-Ⅱ 54 極キャップハウジングアセンブ 16 極抜き
X-174518-X
X-5174518-X 040Ⅱ/070Ⅱハイブリッド I/O コネクタ MK-Ⅱ 64 極キャップハウジングアセンブ
X-178764-X 040Ⅱ/070Ⅱハイブリッド I/O コネクタ MK-Ⅱ 64 極キャップハウジングアセンブリ
X-177609-X 040Ⅱ/070Ⅱハイブリッド I/O コネクタ MK-Ⅱ 64 極キャップハウジングアセンブリ
X-176122-X 040Ⅱ/070Ⅱハイブリッド I/O コネクタ MK-Ⅱ 64 極キャップハウジングアセンブリ
X-174915-X 040Ⅱ/070Ⅱハイブリッド I/O コネクタ MK-Ⅱ 76 極キャップハウジングアセンブリ
X-176142-X 040Ⅱ/070Ⅱハイブリッド I/O コネクタ MK-Ⅱ 76 極キャップハウジングアセンブリ
X-178780-X 040Ⅱ/070Ⅱハイブリッド I/O コネクタ MK-Ⅱ 76 極キャップハウジングアセンブリ
X-353468-X 040Ⅱ/070Ⅱハイブリッド I/O コネクタ MK-Ⅱ 76 極キャップハウジングアセンブリ
X-353469-X 040Ⅱ/070Ⅱハイブリッド I/O コネクタ MK-Ⅱ 76 極キャップハウジングアセンブリ
X-175265-X 040Ⅱ S リセプタクル・コンタクト(錫めっき)
X-175266-X 040Ⅱ S リセプタクル・コンタクト(部分金めっき)
X-175268-X 070Ⅱ S リセプタクル・コンタクト(錫めっき)
X-175275-X 070Ⅱ S リセプタクル・コンタクト(部分金めっき)
X-175269-X 070Ⅱ M リセプタクル・コンタクト(錫めっき)
X-175276-X 070Ⅱ M リセプタクル・コンタクト(部分金めっき)
X-1318629-X 070Ⅲ ML セプタクル・コンタクト(錫めっき)
注記: 型番(パーツナンバー)は、リスト中の親番にダッシュ付きの1桁の数字をもって構成されます。
各親番号に対するダッシュ付き番号の詳細は顧客用図面またはカタログを参照下さい。
なお、接頭の数字がゼロの場合は、ゼロ及びダッシュは省略されます。